新着情報

【医療機関での窓口負担(一部負担金等)が猶予されます】
この度の令和6年能登半島地震により、被害に遭われました被保険者及びそのご家族の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧と皆様のご健康をお祈り申し上げます。
令和6年能登半島地震に伴う災害に係る災害救助法の適用市町村に住所を有する被保険者(社員)又は被扶養者(ご家族)の方で、以下のいずれかの状態となられた方への特別措置として、医療機関での窓口負担額(自己負担額)が猶予されます。
①住家の全半壊、全半焼、床上浸水又はこれに準ずる被災をした方
②主たる生計維持者が死亡し又は重篤な傷病を負った方
③主たる生計維持者の行方が不明である方
④主たる生計維持者が業務を廃止し、又は休止した方
⑤主たる生計維持者が失職し、現在収入がない方
※猶予を受ける為には当健康保険組合が交付する証明書の申請手続きが必要となりますので、メイテック健康保険組合迄お問合せ下さい。
※猶予された窓口負担額は、後日当組合からの請求によりお支払頂く場合がありますことをご承知置き下さい。
<取扱いの期間>
令和6年12月までの診療分及び調剤分の一部負担金等について、令和6年12月末日まで徴収を猶予。
【保険証の提示について】
被災に伴い、保険証を紛失あるいはご自宅に残したまま避難された等の場合であっても、医療機関の窓口で、以下を申し出ることにより、保険証が無くても受診できます。
○氏名
○生年月日
○連絡先(電話番号)
○所属の事業所名(所属会社名であり派遣先名ではありません)
〇健保名:メイテック健康保険組合
※ご不明な点は、メイテック健康保険組合迄お問合せ下さい。
<関連リンク>
・厚生労働省(災害への対応)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00442.html#kenkouiryou
・内閣府(防災情報:災害救助法適用状況)
http://www.bousai.go.jp/taisaku/kyuujo/kyuujo_tekiyou.html
以上