メイテック健康保険組合

メイテック健康保険組合

文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

新着情報

[2025/10/24] 
重要 2025年12月2日以降従来の健康保険証が使用できなくなります

皆さんがお持ちの従来の健康保険証(青いカード)は2025年12月1日までしか使用できません。
それ以降は、原則としてマイナンバーカード(マイナ)保険証に一本化されますのでご注意ください。

マイナ保険証を原則としている現在、皆さんがマイナ保険証に切替をしていただくことで、データに基づく良い医療受診が可能となり、また事務効率化/保険料の経費削減が図られ、適切な保険料利用につながります。
まだお持ちでない場合は以下のリンクに沿って早めの切り替えにご協力をお願いいたします。

【健康保険証(青いカード)の返却について】

現在お持ちの健康保険証は、2025年12月1日(月)まで有効ですので、それまでに退職する場合には返却が必要です。

2025年12月2日(火)以降は健康保険証の返却は不要です。個人で廃棄してください。

 

【マイナ保険証の利用登録がまだの方】この機会に利用登録をお願いします!

マイナンバーカード申請においてのご不明点は、下記マイナンバーカード総合サイト_よくある質問 をご確認いただくか、お住まいの市区町村にご相談ください。
健康保険組合ではご回答しかねます旨ご了承願います。

 

マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、2つの準備が必要です

STEP1. マイナンバーカードを申請・作成する
STEP2. マイナンバーカードの健康保険証利用を申請・登録する

 

詳しくは、以下のホームページをご確認の上、手続願います。 
マイナンバーカードの健康保険証利用方法〔厚生労働省HP〕
マイナンバーカード申請・受取方法・申請状況確認〔J-LIS:マイナンバーカード総合サイト〕                ▶マイナ保険証利用のお問合せ先〔J-LIS:マイナンバーカード総合サイト〕
 0120-95-0178(マイナンバー総合フリーダイヤル)   
 ※5番を選択のうえ、音声ガイダンスにしたがってお進みください。
 ※受付時間(年末年始を除く)平日9:30~20:00、土日祝9:30~17:30                                              ※J-LIS : 地方公共団体情報システム機構   

 

【マイナ保険証のメリット(詳細はリンクを参照ください)】
①データに基づくより良い医療が受けられます
②手続き無しで高額療養費の限度額を超える支払いが免除されます
マイナンバーカードの健康保険証利用のメリット〔厚生労働省HP〕

 

【※注意!  マイナンバーカードの電子証明書の有効期限について】
電子証明書の有効期限は、年齢問わず発行日から5回目の誕生日までです。
有効期限の2~3カ月前を目途に「有効期限通知書」が送付されます。
余裕をもってお早めにお住まいの市区町村窓口で更新手続をお願いします。
マイナ保険証利用時には電子証明書の有効期限をご確認ください!(2025年10月時点)〔厚生労働省PDF〕

 

【参照】2025/12/2時点でマイナ保険証をお持ちでない方
健康保険証の終了に伴う資格確認書一括職権交付のご案内

ページ先頭へ戻る